FAQ 〜よくある質問と答え〜
<全般>
-
ローカスってどういう意味ですか?
LOCUSには、”軌跡”という意味があります。
1983年発足当初は「黒潮会」だったらしいです。
このあたりの詳しい話は、発足当初から現在までこのクラブを
支え続けている 長老のみなさまに聞いてみましょう。
-
基礎スキーと競技スキーの両方をやりたいのですが・・・
もちろん大歓迎です。ローカスにも技術選予選と国体予選の両方に出ている選手がいます。
-
活動頻度はどれくらいですか・・・
現状、ローカスには週末スキーヤーが多いです。ほぼ毎週誰かがどこかのスキー場に行ってます。掲示板で、仲間を探してみてください。
-
年会費はいくらですか?
一般クラブ員の年会費は¥6,500−です。その中にSAJの登録費用¥2,500が含まれます。会員から集めた残り¥4,000の合計でクラブを運営しています。スキー連盟への登録費用や、ホームページ、アルペンスキーのポールの購入や修理等に使われています。年間会費をこれっきり払っていただければ、仲間うちでのポール練習の時に別途費用はかかりません。会費の詳細は、
クラブ入会案内
を参照してください。
-
クラブの規模、男女比率、年齢構成等を教えてください。
クラブ員は29名で、男女比は、6:1、
年齢は26歳〜70歳です。(2008/11現在)詳しくは、
Introduction
を参照してください。
<競技スキー(アルペン)関係>
-
競技スキーをやったことないのですが、今からでもできますか?
もちろんできます。
ローカスでは、30歳になってから競技を始めたりしている人もいます。また、20歳を過ぎてから始めたスキーが、最初から競技スキーだった人もいます。競技スキーも、スキーを楽しむための一つの形態ですので、興味がある方はぜひ一度、私たちとアルペンレースにチャレンジしてみましょう。雪国ではなく、静岡県だから気軽に競技スキーができるのかも知れません。青い旗と赤い旗をターンしていく単純な競技ですが、奥が深くてワクワクする世界ですよ。
-
国体予選に出たいのですが、どうすればいいでしょうか。
静岡県スキー連盟に加盟しているクラブに所属し、SAJに登録する必要があります。国体予選申し込み締め切りは12月初(県連必着)くらいになると思いますので、それに間に合うように申し込めば参加できます。静岡県スキー連盟の中で、競技本部の大会に積極的に参加しているクラブに入会するとスムーズに参加できると思います。
-
どんなレースに出ていますか?
国体予選や、静岡県のポイントレースをメインに活動しています。詳しくは、
Introduction
を参照してください。その他の草レースに参加したりもしています。
-
傷害保険に入らなければいけないと聞きましたが・・・
レースによっては傷害保険(いわゆるスキー保険)に入っている必要があります。年間数千円程度なので、入っておきましょう。自分が怪我した時はもちろん、誰かに怪我をさせてしまった時にも安心だと思います。
-
競技スキーをするにはどんな道具が必要ですか?
たいていのレースでスキー用のヘルメットが必要です。
あと、国体を含むSAJの公認大会に出場する人はFIS規定に適合したスキー板やブーツ等のマテリアルである必要があります。後は、レーシングワンピース、スラローム用プロテクタ等があるといいのですが、初めはあまり気負わずに、少しずつ揃えていけばいいと思います。
<基礎スキー関係>
-
基礎スキーのメンバーはどのような活動をしていますか?
現在、静岡県技術選手権大会(技術選予選)に出場して上位を狙う活動をメインとしています。
-
指導員・準指導員にチャレンジしたいのですが
指導員、準指導員にはぜひチャレンジしてみてください。ちなみに、準指導員の場合、クラブからスキー連盟に推薦をすることになりますので、まずはクラブ内活動を盛り上げるという形で貢献していただくことを前提に考えてください。・・・と言うと難しそうに感じますが、実は簡単です。クラブのみんなと一緒にスキーをすればいいだけなのです。指導員に関しては、静岡県スキー連盟レベルでの貢献が必要になります。これも、準指導員になってから、静岡県スキー連盟で楽しく活動することで貢献できると思います。
<フリースタイル(モーグル・その他)>
-
モーグルをやっているメンバーはいますか?
残念ながら現在ローカスにはモーグルをやっている選手はいません。近年フリースタイルスキーの発展が目覚ましいですね。私たちがよく行く、夏の乗鞍でもモーグルやっている人の熱心さには驚かされます。現在ローカスに受け皿があるわけではありませんが、特段の理由がない限り入会希望者は歓迎いたします。